【コラム】エコカラットプラスの種類で迷っている方へ「ディニタ編」
- STARCS
- 2月28日
- 読了時間: 3分
■ エコカラットプラスの種類で迷っている方へ
「②ディニタ編」
エコカラットプラスとはLIXILが開発した内装壁機能タイルです。湿度調節機能があり空気中の湿気を吸収・放出します。また、有害物質や臭いを吸着低減、脱臭効果もあります。豊富なデザインバリエーションがあり人気のアイテムです。
そこで、素敵でとても人気のあるデザインからエコカラット職人が選ぶポイントをご紹介します。
当社はこれまで“ほぼ全てのエコカラットの種類(色別)”を施工してきました。その経験とお客様の感想、ご意見、ご要望などを元に今回、下記に選ぶポイントをあくまで職人の視点でご案内します、お客さまが選ぶ参考になれば幸いです。
ディニタ

特徴
複雑で自然な石をリアルに再現した品格のある石積みのデザインです。
近年、玄関ではルドラと並び、良く出るタイル建材です。
ルドラと同様に、小さなタイルで細かい凹凸があるのですが、一つのブロック面積がルドラに比べ硬質かつ少し大きめで色も複雑な為、強い存在感があります。
人気の理由
素材をよく見ると一つ一つのタイル建材に細かい光沢や粒や色が有り、森林の岩や海岸の貝殻の様な天然の美しさが感じられます。
一つのタイルが1枚約20cm×2.5cmと小さい為、広くない施工箇所で他のタイルよりも、奥行きが感じられて落ち着いた美しさと自然造形の落ち着きを持っている印象です。
お勧めの施工箇所
玄関、廊下、モダンな照明が当たる壁、出窓周り

色別の特徴
①ホワイト【玄関】【廊下】
主張しない色、質感なのでどこにでも合うと思います。地中海の住まいの様に、光を全面に取り込んだ明るい部屋を好む方にはお勧めです。
②ダークグレー【玄関】【リビング】
照明を当てるとモダンアンティークな雰囲気を演出することが出来ます。
玄関もこの色が好まれていて、昼の明るい光ではしっかりと存在感を出すことができ、夜には照明によりアンティークな雰囲気に変わります。
照明を合わせたプランニングをお勧めします。
③グリーン【トイレ】【洗面】【棚上】
実物を見ると、ノルディックカラー(別タイル種)ほど”緑”という印象は強くなく、苔の様な自然美を持った落ち着いた印象です。
水廻りや観葉植物を置いたカウンターや古書がある棚、アンティークで明るめな家具との相性が良い印象です。
当社はインテリアオプションの専門業者として、内覧会の同行から、各種インテリアオプションのコーディネート・施工までワンストップで対応しております。 インテリアオプションについてのご不安なことや施工のご相談はお気軽にお問い合わせください。
施工のご依頼、ご相談はこちらまで
0120-438-814 メールでのご相談はこちら